
はじめまして、このブログを書いているアスカです!
私のこと
地方で育った私
アスカです。
生まれ育ちは、海が近い小さな町。夏は自転車で海まで行って、友だちと夕日が沈むのを眺めるのが日課でした。
自然がたくさんあって楽しいけれど、少し退屈でもある町。だからこそ、高校生のころから「東京で暮らしてみたい」という気持ちが強かったんです。
上京とカルチャーショック
大学進学と同時に東京へ。
最初のころは駅の改札を通るたびに迷子になり、電車の人混みに酔って座り込んだこともあります。
でも、毎日必死に通学しているうちに、東京のスピード感が体に染み込んできました。
気づけば、駅の階段を走って乗り換えられるようになり、
狭いワンルームも居心地のいい部屋にして、自分なりの東京暮らしを楽しむようになりました。
外資系ITでの9年間
転職で入社したのは、大手外資系IT企業。
初めての英語メールは、たった一文を書くのに一時間。送信ボタンを押す手が震えました。
- 会議で相手の言葉が聞き取れず、笑ってごまかした日
- 初めて海外の同僚と雑談できた日
- 上司から「任せる」と言われて背筋が伸びた日
そんな毎日を積み重ねて、少しずつできることが増えていきました。
気づけば9年間、同じ会社に。
たくさん学び、たくさん失敗し、たくさん笑った時間でした。
暮らしを整えるようになったきっかけ
仕事は楽しいけれど、気づけば朝から晩までPCに張り付きっぱなし。夜遅くまでメールを返して、朝はコーヒー片手に出勤。
あるとき「このままだと自分の暮らしが置き去りになってしまう」と気づきました。
そこで、少しずつ暮らしを整えることを始めました。
散らかった部屋を片付けて、机の上に観葉植物を置いてみる。お気に入りのマグカップを買って、朝のコーヒーをゆっくり飲む。
それだけで一日が少しマシになることに気づきました。
失敗もたくさん
もちろん、すべてがうまくいくわけじゃありません。
買った便利グッズが全然役に立たずメルカリ行きになったり、冷凍庫の奥から干からびた野菜が出てきて反省したり。
それでも、失敗も含めて暮らしだと思うと、ちょっと笑えてきます。
このブログについて
ブログを始めた理由
そんな小さな気づきや失敗を誰かと共有したくて、このブログを始めました。
立ち上げたばかりの今も試行錯誤中ですが、最初の記事を書いたときのドキドキは今でも忘れません。
書きたいこと
ここでは、
- 忙しい毎日をちょっとラクにする暮らしのヒント
- 仕事と家事の両立アイデア
- 街歩きで見つけた面白いお店やアイテム
- 成功談も失敗談も含めたリアルな体験
を正直に書いていきます。
SEOライティングへのこだわり
外資系ITで培った情報整理力と、得意なSEOライティングを活かして、検索から来てくれた人が「これが知りたかった!」と思える記事を作ります。
単なる情報だけでなく、ちょっと笑えて共感できるような文章を心がけています。
これからのこと
まだ始まったばかりのブログですが、これからもっと書いていきたいことがたくさんあります。
暮らしの工夫、街での発見、新しいサービスを試してみた話。
ときには外資系で働いた経験を活かしたキャリアや働き方の話も。
最後に
暮らしはうまくいく日もあれば、何もかもうまくいかない日もあります。
洗濯を干し忘れてもう一度回す日、料理を焦がしてコンロを掃除する羽目になる日。
そんな日こそ、ここに来て少し笑ってほしい。
このブログが、あなたの毎日に「まあいっか」と思える余裕をちょっとだけ増やす場所になればうれしいです。
寝る前にスマホで開いて、ふっと力が抜ける。
そんな存在を目指して、これからも更新していきます。
どうぞ、気軽にのぞいていってください。